飲食店のみなさま
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う第三者認証制度の廃止等について
第三者認証制度実施要綱の「感染防止対策に係る認証の基準」の改定について(3月13日から適用)
制度紹介と取得のお願い
第三者認証制度は、道が感染防止対策に必要な事項について取組状況を確認し、対策が実施されている場合に認証する制度で、各店舗における感染対策を第三者のチェックを受けることでより確実な取組にするとともに、飲食店を利用するお客様に感染対策をアピールすることができます。
道では、認証店の情報を道のホームページで広く紹介し、道内外の皆様に認証店の利用を促すこととしていますので、多くの飲食店の皆様からの申請をお願いします。
認証取得のメリット
- 店舗における感染拡大リスクを低減できます
- 飲食店を利用するお客様に感染対策をアピールできます
- 認証店の情報は道のホームページで広く紹介するなど、積極的な利用促進を行います
- 感染拡大の傾向がみられる際、認証店は酒類提供や営業時間の制限が緩和されます
- ワクチン・検査パッケージの適用により、行動制限要請時に1テーブル4人までという利用者の人数制限が緩和されます
詳細はこちら
認証基準
申請前にセルフチェックを
行いましょう
全22(必須項目15/推奨項目7)の
チェックリストです
申請時に入力が必要になります

認証までの流れ
通常、申請から認証までは、7日から10日程度かかります。
認証基準の確認
認証基準に沿って、セルフチェックを行います。
申請
原則、オンラインで申請フォームより申請します。
- 申請フォームをご利用いただけない方は、郵送での申請も受け付けております。
- 郵便物の到着に確認のお問い合わせには対応できませんので、簡易書留や一般書留、レターパックプラス(郵便物の追跡ができる、かつ、配達時に受け取り確認がされるもの)で郵送してください。普通郵便でお送りいただいた場合、書類の不備により申請が受け付けられない場合があります。
現地確認
事務局から各事業者の店舗へ調査員を派遣し、感染対策の実施内容が認証基準に適合しているかを確認します。
日程については事前に事務局より連絡いたします。改善事項なし
改善事項あり
必要な対策を実施
認証
感染対策の実施が確認できたら、認証書をその場で交付します。
申請
原則、オンラインでの申請を
お願いします。
ご利用いただけない方は、
郵送での申請も受け付けております。
オンラインで申請する
郵送で申請する
下記の申請書に必要事項を記入いただき、
以下の宛先に送付してください。
申請書提出先
〒060-0061
札幌市中央区南1条西1丁目8-2
TKPガーデンシティ札幌大通7階7B
北海道飲食店感染防止対策
認証制度事務局
お問い合わせ先
第三者認証制度コールセンター
【電話番号】0570-783-816
【受付時間】平日9:00~18:00
第三者認証制度事務局
【メールアドレス】do-safety.jpinfo
<ご参考>
第三者認証に関連する補助事業などを紹介
【国・道・市町村などの事業】
感染防止対策に係る補助金や第三者認証を取得した事業者への給付金事業など、第三者認証に関連する様々な事業をご紹介いたします。